MENU

気管支喘息

雲

雲

蝶

花

bronchial asthma気管支喘息

気管支喘息とは

気管支が慢性的に炎症し、ゼーゼー・ヒューヒューという喘鳴をはじめ、咳や痰、発作性の呼吸困難が起こります。アレルゲンを吸入することで、気管支が炎症を起こし、気管支が狭くなって息切れや咳・喘鳴症状が現れます。

気管支喘息の原因

気管支喘息の原因は様々で、環境アレルゲンが原因の場合をアトピー型と言い、特定の原因がない場合は非アトピー型とされます。小児喘息はアトピー型が多く、大人の喘息はアトピー型が多いとされています。また、室内のダニやほこり・カビ・ペットのフケ・スギやヒノキなどの花粉などが原因となって喘息が現れます。

気管支喘息の症状

主に、長引く咳や痰の症状が現れます。特に、夜間や早朝に症状が起こりやすく、夜間の咳が原因で寝不足になることもあります。また、喘鳴が聞こえます。気管支喘息の症状は、気温や気候の変化や、運動を行ったり、喫煙したり、風邪を引くなどで悪化する場合もあります。

気管支喘息の検査・診断

まず、以下の内容で問診を行い、患者様の症状の特徴を調べます。

  • 気管支喘息の症状の内容(息切れ・喘鳴・咳など)
  • 症状が現れる時間帯
  • これまでのアレルギー歴(花粉症・蕁麻疹など)
  • 家族歴(気管支喘息含めたアレルギーのある家族)
  • 喫煙の有無
  • 現在の治療内容

問診から気管支喘息の可能性が考えられる場合は、呼吸機能検査を行います。気管支の狭さを把握し、発作や喘息症状がある場合は、息を吐く力が下がっていると診断されます。また、アレルゲンを特定するために、血液検査も行っております。当院では、「Viewアレルギー39」という39種類の複数アレルゲンを同時に確認できるアレルゲン検査を行っております。

気管支喘息の治療

問診や検査の結果から、気管支喘息の重症度を判定します。患者様の症状に応じて、適切な治療薬を決めて処方しております。まずは、特定されたアレルゲンを回避・除去することが重要です。気管支喘息の治療薬は、発作を予防する長期管理薬と、発作時に用いる発作時治療薬があります。どちらも吸入治療ですが、その他内服薬や貼り薬なども用います。

ステロイド薬

長期管理薬として、気管支の炎症を抑制する薬です。主に、吸入薬がありますが、発作時などつらい症状がある時は、内服薬・注射薬などを用います。

β2刺激薬

気管支拡張薬です。アレルギーによって狭くなった気管支を広げる効果があります。長期管理薬用・発作時用の2つがあります。

テオフィリン薬

気管支拡張薬です。内服薬で、長期管理薬として用います。

ロイコトリエン受容体拮抗薬

内服薬で気道炎症を抑制し、狭くなった気管支を広げます。

治療の目安

気管支喘息の発作が起きている時、症状がある時には治療を徹底して行います。喘息症状が落ち着いてコントロール出来ている場合は、3カ月程を目安に薬剤を減量します。ただし、症状がなくても喘息が完治したわけではないため、自己判断などで治療を中止することなく、地道に治療を続けることが大切です。