MENU

痛風・高尿酸血症

雲

雲

蝶

花

Hyperuricemia高尿酸血症・痛風

かぜ

血液中の尿酸値が高い状態が、高尿酸血症です。血清尿酸値が7.0mg/dl以上の状態で、高尿酸血症と診断されます。日本人の成人男性における高尿酸血症の罹患は、30歳以上で約30%とされています。また、女性はホルモンの影響によって尿酸値が上がりにくく、罹患者も全体の約5%未満と言われています。高尿酸血症は、痛風発作の要因として知られていますが、発作が起こるまでは自覚症状がほとんどなく、健診などで高尿酸血症の異常を指摘されることが多く見られます。主な症状は、発作時の激しい痛みと腫れ・熱感が現れます。強い痛みによって歩行が困難となります。また、高尿酸血症をそのまま放置すると、腎臓のダメージが大きく、腎臓障害を起こすことがあります。このため、健診で高尿酸血症を指摘されたら、なるべく早めに当院までご相談ください。

高尿酸血症の原因

プリン体から尿酸が作られますが、尿酸の産生が多くなったり、排出が不足したりして、尿酸バランスが崩れて血中の尿酸値が高くなる状態を、高尿酸血症と言います。産生された尿酸は、一定量が保たれ、余分な尿酸は尿などで体外に出されます。尿酸の約80%は体内の細胞にあるプリン体から作られ、約20%が食品として摂取するプリン体から作られる尿酸です。主な原因は、暴飲暴食や過度の飲酒・遺伝的要因などが重なり合って発症します。その他、がんや腎臓病・血液疾患などや治療時の薬剤の影響によることもあります。

高尿酸血症の診断

血清尿酸値が、7.0mg/dl以上ある場合、高尿酸血症と診断されます。高尿酸血症は、その他の生活習慣病や腎疾患を併発することが多いため、総合的に検査を実施します。

高尿酸血症の治療

過剰に増えた尿酸を排尿で体外へ排出するためにも、排尿量を増やします。また、食事の面では、カロリーの過剰摂取やビールなどのアルコール・果糖・ショ糖・プリン体を多く含む食品の摂取を控えることが重要です。また、ウォーキングやジョギング・水泳などの適度な有酸素運動を行うことをお勧めしております。逆に、激しい運動は、脱水を引き起こして尿酸値を高めたり、尿路結石を起こすことがあるため注意が必要です。なお、プリン体を多く含む食品は、以下の通りです。

  • あん肝
  • 白子
  • 鶏・豚・牛レバー
  • エビ
  • カツオ
  • イワシ
  • 青魚の干物 など

また、生活習慣を改善してもなかなか改善効果が見られない場合は、薬物療法を検討します。特に、生活習慣を見直しても、尿酸値が高い・痛風発作が起きたことがある・痛風結節がある方、合併症を併発している方、その他の生活習慣病のある方は、薬物療法を行う必要があります。主に、尿酸生成抑制剤・尿酸排泄促進剤などを用います。薬物療法を行う場合、尿酸値を急激に降下させると痛風発作を引き起こすことがあるため、慎重に管理することが重要です。
また、痛風発作が起きている時は、基本的に鎮痛薬を用いた対症療法を行います。発作の痛みは、足の親指付け根の激しい痛みが約1~2週間続きます。発作が治まってから、尿酸降下薬を服用します。